プログラム | “天下の中心”で語る 名護屋城クロストーク | ||||
---|---|---|---|---|---|
登壇者 | 高橋英樹氏・平山優氏・久保井朝美氏 | ||||
日時 |
令和7年11月23日(日)開演13:20(14:30終了予定)
※「名護屋城博物館入口」バス停から本丸舞台までは徒歩で約20分で、会場までは階段や坂等あります。当日は混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってお越しください。
|
||||
場所 | 名護屋城跡 本丸 ※屋外です(雨天時は名護屋城博物館ホール) | ||||
有料エリア(座席あり) |
|
||||
無料立見 エリア |
晴天時は申込不要の立見エリアを設けます。
※イス等の準備はございませんので、必要は方は各自でご準備をお願いします。
※雨天時は、会場が名護屋城博物館ホールとなり、当選された方のみ観覧可能となります。(立見エリアはありません) |
||||
お申込 受付期間 |
①1次申込受付:令和7年9月8日(月)15:00~10月5日(日)23:59 ②2次申込受付:令和7年10月17日(金)10:00~11月6日(木)23:59 |
||||
お申込方法 | 専用のフォーム | ||||
留意事項 |
|
||||
お問合せ先 |
名護屋城大茶会運営事務局(エンターアイ内) TEL:0952-24-3222(平日10:00~18:00) メール:nagoyajou2025@enter-i.jp |
プログラム | 肥前名護屋城の価値を読み解く お城EXPOトーク 第1部・第2部 |
---|---|
登壇者 |
第1部:平山優氏(10:30~)「豊臣秀吉と名護屋城―かつて日本の中心が肥前名護屋にあった時代―」 第2部:宮武正登氏(11:30~)「日本城郭史上の名護屋城の評価」 |
日時 |
令和7年11月23日(日)開演10:30(第2部12:20終了予定)
※「名護屋城博物館入口」バス停から名護屋城博物館ホールまでは徒歩で約10分です。当日は混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってお越しください。
|
場所 | 名護屋城博物館ホール |
定員 | 500名 |
観覧料 | おひとり1,000円(抽選販売) ※高校生以下、障害者手帳又は指定難病医療受給者証の所持者とその介助者1名は無料(ただしお申込みが必要・抽選となります) |
お申込 受付期間 |
①1次申込受付:令和7年9月8日(月)15:00~10月5日(日)23:59
②2次申込受付:令和7年10月17日(金)10:00~11月6日(木)23:59 |
お申込方法 | 専用のフォーム |
留意事項 |
|
お問合せ先 |
名護屋城大茶会運営事務局(エンターアイ内) TEL:0952-24-3222(平日10:00~18:00) メール:nagoyajou2025@enter-i.jp |
プログラム | 肥前名護屋城の価値を読み解く お城EXPOトーク 第3部 |
---|---|
登壇者 | 小和田哲男氏「縄張名人黒田官兵衛の集大成 名護屋城」 |
日時 |
令和7年11月23日(日)開演14:50(15:50終了予定)
※「名護屋城博物館入口」バス停から名護屋城博物館ホールまでは徒歩で約10分です。当日は混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってお越しください。
|
場所 | 名護屋城博物館ホール |
定員 | 500名 |
観覧料 |
おひとり1,000円(抽選販売)
※高校生以下、障害者手帳又は指定難病医療受給者証の所持者とその介助者1名は無料(ただしお申込みが必要・抽選となります)
・抽選結果については、10/7頃にお申し込み時のメールアドレスあてにお送りします。また当選された方には、ご記載いただいたご住所あてに入場整理券(ハガキ)を郵送します(11月上旬の発送予定)。
|
お申込 受付期間 |
①1次申込受付:令和7年9月8日(月)15:00~10月5日(日)23:59
②2次申込受付:令和7年10月17日(金)10:00~11月6日(木)23:59 |
お申込方法 | 専用のフォーム |
留意事項 |
|
お問合せ先 |
名護屋城大茶会運営事務局(エンターアイ内) TEL:0952-24-3222(平日10:00~18:00) メール:nagoyajou2025@enter-i.jp |
プログラム | “天下の中心”で語る 名護屋城クロストーク | ||||
---|---|---|---|---|---|
登壇者 | 高橋英樹氏・平山優氏・久保井朝美氏 | ||||
日時 |
令和7年11月23日(日)開演13:20(14:30終了予定)
※「名護屋城博物館入口」バス停から本丸舞台までは徒歩で約20分で、会場までは階段や坂等あります。当日は混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってお越しください。
|
||||
場所 | 名護屋城跡 本丸 ※屋外です(雨天時は名護屋城博物館ホール) | ||||
有料エリア(座席あり) |
|
||||
無料立見 エリア |
晴天時は申込不要の立見エリアを設けます。
※イス等の準備はございませんので、必要は方は各自でご準備をお願いします。
※雨天時は、会場が名護屋城博物館ホールとなり、当選された方のみ観覧可能となります。(立見エリアはありません) |
||||
お申込 受付期間 |
①1次申込受付:令和7年9月8日(月)15:00~10月5日(日)23:59 ②2次申込受付:令和7年10月17日(金)10:00~11月6日(木)23:59 |
||||
お申込方法 | 専用のフォーム | ||||
留意事項 |
|
||||
お問合せ先 |
名護屋城大茶会運営事務局(エンターアイ内) TEL:0952-24-3222(平日10:00~18:00) メール:nagoyajou2025@enter-i.jp |
プログラム | 肥前名護屋城の価値を読み解く お城EXPOトーク 第1部・第2部 |
---|---|
登壇者 |
第1部:平山優氏(10:30~)「豊臣秀吉と名護屋城―かつて日本の中心が肥前名護屋にあった時代―」 第2部:宮武正登氏(11:30~)「日本城郭史上の名護屋城の評価」 |
日時 |
令和7年11月23日(日)開演10:30(第2部12:20終了予定)
※「名護屋城博物館入口」バス停から名護屋城博物館ホールまでは徒歩で約10分です。当日は混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってお越しください。
|
場所 | 名護屋城博物館ホール |
定員 | 500名 |
観覧料 | おひとり1,000円(抽選販売) ※高校生以下、障害者手帳又は指定難病医療受給者証の所持者とその介助者1名は無料(ただしお申込みが必要・抽選となります) |
お申込 受付期間 |
①1次申込受付:令和7年9月8日(月)15:00~10月5日(日)23:59
②2次申込受付:令和7年10月17日(金)10:00~11月6日(木)23:59 |
お申込方法 | 専用のフォーム |
留意事項 |
|
お問合せ先 |
名護屋城大茶会運営事務局(エンターアイ内) TEL:0952-24-3222(平日10:00~18:00) メール:nagoyajou2025@enter-i.jp |
プログラム | 肥前名護屋城の価値を読み解く お城EXPOトーク 第3部 |
---|---|
登壇者 | 小和田哲男氏「縄張名人黒田官兵衛の集大成 名護屋城」 |
日時 |
令和7年11月23日(日)開演14:50(15:50終了予定)
※「名護屋城博物館入口」バス停から名護屋城博物館ホールまでは徒歩で約10分です。当日は混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってお越しください。
|
場所 | 名護屋城博物館ホール |
定員 | 500名 |
観覧料 |
おひとり1,000円(抽選販売)
※高校生以下、障害者手帳又は指定難病医療受給者証の所持者とその介助者1名は無料(ただしお申込みが必要・抽選となります)
・抽選結果については、10/7頃にお申し込み時のメールアドレスあてにお送りします。また当選された方には、ご記載いただいたご住所あてに入場整理券(ハガキ)を郵送します(11月上旬の発送予定)。
|
お申込 受付期間 |
①1次申込受付:令和7年9月8日(月)15:00~10月5日(日)23:59
②2次申込受付:令和7年10月17日(金)10:00~11月6日(木)23:59 |
お申込方法 | 専用のフォーム |
留意事項 |
|
お問合せ先 |
名護屋城大茶会運営事務局(エンターアイ内) TEL:0952-24-3222(平日10:00~18:00) メール:nagoyajou2025@enter-i.jp |